スーツが入らないときの対処法!~その2~ 通販でも試着できて、大きいサイズもある!月額レンタルや、スーツっぽい服もアリ。届くまでの時間はどのくらい?

スーツをいざ着てみたら、着れなかった!そのとき、どうしますか?

 

「スーツが入らないときの対処法!~その1~ ズボン・スカートのウエストを自分で広げる方法は?お直しの値段、明日間に合うか?」では、「自分で直す」「お店で直す」といった、お手持ちのスーツを着られるようにすることを目的に方法を紹介してきました。

 

今度は「別のものを着る」という方向でお話していきたいと思います。「このスーツを着なくては!」といったことがなければ、別のもので済ませた方が早くて楽、かもしれません。

 

【レンタル編】レディーススーツのレンタルは、月額のファッションレンタルという手も!

レディーススーツをレンタルする方法を紹介します。

・・・といっても、スーツ単品で探そうとすると「レディス スーツ レンタル」などで検索しますよね?そうすると、30代のキャリアウーマンが会社で着るような、カチッとしたレディススーツのレンタルはほぼありません

お葬式や結婚式、お子さんの入学式で着るようなフォーマルスーツというジャンルは多くヒットしますが、いわゆる「仕事で着るスーツ」を取り扱っているところはわずかです。

私が調べたときは、リクルートスーツが5,000円前後でレンタルされているだけでした。あとはOLのコスプレとかですね。笑 男性向けのスーツレンタルは種類豊富なのに、この差はなんなんだ!と思いましたね。

 

それでも買うのはいやだったので、少し検索ワードを変えて探してみました。「ファッション レンタル スーツ」

「ファッション レンタル」で出てくるのは、Air Closetなどで知られている、毎月コーディネートされた服が届くサービスです。ファッションレンタルのサービスは色々ありますが、その中でスーツが含まれているものが出てくるのです!

 

2018月10月現在、以下でオフィス向けの洋服がラインナップされています。

EDIST.CLOSET 月額:8,300円~ 会員登録後3~5日前後に発送

Brista 月額:10,000円〜 注文の翌営業日から約2~3日で発送

スーツだけでなくワンピースもあり、なによりオシャレです

 

スーツを着る回数・期間が限られているなら、ファッションレンタルという手もあります

スーツ以外にも着てみたい服をレンタルできるので、お得です。

 

サイズは、ほとんどMサイズやLサイズから選べます。ものによっては、XLやフリーサイズもあります。

初回の発送日は同じくらいですね。翌日とまではいきませんが、1週間くらい前にスーツが必要と分かれば、間に合いますね

 

レンタルのデメリットとしては、スーツの種類が限られている、また着たいデザイン・サイズがレンタル中で借りられないことがあることです。希望通りのものがあれば、早めにおさえておきましょう。

 

【購入編】大きいサイズでも安心!お店や通販で新しいものを買おう。家から出ずにスーツを購入するときのポイント

続いて、ジャストサイズのスーツを買うという選択肢です。

レンタルではどうしても種類が限られてしまうので、買ってしまった方が色々選べますよね。これからも着る機会があるかもしれませんので、この機会に買ってしまうのもいいかもしれません。

 

こなれて見えるレディススーツは、セットアップで7,000円台後半~10,000円台後半で買えます。パンツ・スカートのみの場合は3,000円台後半から購入できます。

家から出なくても、インターネット上で探すと500円程度で試着チケットがついているものもあります。

5Lや10Lといった大きいサイズまで買えますよ。また、インターネットでは平日の注文であれば当日発送のところもあります。

 

ただし、ネットで買うときに注意したいのが「サイズ」。

スーツは「体にぴったりフィットするもの」ですので、あまり余裕があるサイズだとだらしなく見えてしまいます。そういう意味で、普通の服を買うより慎重にならなくてはなりません。

 

また、セットアップで購入するときは、上下別々のサイズで買えるかどうかも注意。

例えば、上はMサイズでいいけど、下はLサイズが丁度よさそう・・・といったケースです。

上下それぞれ別のサイズがフィットする場合、ジャケットとパンツ(ジャケットとスカート)を単品購入する必要があります

 

実際の店舗に行けば、大抵のスーツは上下のサイズ違いで購入できますので、インターネットで探して見つからなければ、お店に行くのが賢明でしょう。

 

【代用編】たまにしか着ないなら・・・スーツっぽい恰好がコスパよし!私服のスカート・ジャケットの選び方

最後に、スーツはあきらめて私服にしてしまえ!という提案です。

「スーツっぽい」がスーツじゃない服ってありますよね?キレイめの服を売っているショップに行くと、仕事着にできそうな服のコーナーがあると思います。実際、着ているとパッと見ではスーツかどうか分からないです

 

おすすめなのは、センタープレス入りのテーパード(タック)パンツ。イメージとしては、ウエスト下に生地が折りたたんで縫ってあり、お尻周りに余裕があるデザインです。

 

センタープレス入りだと、かっちりした印象を与えますので、お仕事用の服にぴったりですね。形状記憶でプレスが入っているので、素材によってはアイロンを掛けなくても着れてしまいます

また、全体の形が足首に向かって細くなっているものは、足長効果が期待できます。

さらに、ゴム入りのパンツだと窮屈さがありませんで、着心地抜群です。

 

お値段もスーツのパンツよりお安めで、家でガシガシ洗濯できるので、かなりコスパがよいです。

ママさんにとっては、パンツなので動きやすいし、子どもに汚されても気軽に洗えるので、うってつけのアイテムではないでしょうか。私はお店で見つけたら即買いしてしまいます。笑

 

スーツっぽいスカートは、スーツっぽいパンツよりは見つけやすいと思います。ポイントは、厚手で、裏地がついているものを選ぶことです。

無地であれば、ギャザーやリボン、ボタンなどワンポイントがついていると、トップスがシンプルでも地味になりすぎなくていいと思います。

 

夏ものだと、つい涼しそうなペラペラ素材を買ってしまいたくなりますが、しわがつきやすくカジュアルな印象になりがちです。通気性が良くて生地が厚めのものだと、スーツのようにきちんとして見えます。

 

私服に合わせてジャケットを買うときは、パンツ・スカートが少し崩してあるという前提で考えると、出来るだけベーシックな形・色のものを選ぶとよいでしょう。スーツとして見られたいなら、無地のカラー(襟)付きジャケットが無難です。色はブラック・グレー・ネイビーあたりで探すとよいと思います。

ノーカラー(襟無し)ジャケットは、組み合わせが難しい・・・と、着こなせていない私が言っています。笑

ジャケットは普段の上着としても使えますので、お仕事以外でもいろいろなコーディネートを試してみてください!

まとめ

以上、スーツが着られなくなったときの対処法についてご紹介してきました。

レンタルする場合は、買うより安く済みますが、デザインやサイズの選択肢が限られています。

買う場合は、レンタルよりお金はかかりますが、選択肢が多く、サイズを細かく選ぶことが可能です。

代用する場合は、スーツを買うより安く済みますが、スーツっぽく見えるものを見極めなくてはなりません。

 

以上、スーツが着れなくて困っている人のお役に立てたら幸いです!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました